司書課程

終わり

児童サービス論のスクーリングは、どうにか合格していました。今日修了証書が届いて、丸3年かかった司書課程もようやく終わりです。ほんとに時間かかりすぎました。自分のダメっぷりを再確認する3年間でした。それはこれからも続くでしょうが。 改めて振り返…

スクーリング

金曜から日曜にかけて、はるばる大阪まで行って児童サービス論のスクーリングを受けてきました。レポートや試験が通らない人向けの救済企画的な開講です。会場でざっと見た感じ250人くらいは来てたでしょうか。単位取れてるかな…まだ不安です。帰りは新幹線…

沈む

間があいてしまいましたが、沈みぎみの日々です。小さいところでは炊飯器が壊れたとか寒くて着る服がないとか色々ありますが、大きなのはふたつ。 司書課程の最後の試験は、児童サービス論が不合格でした。あと、レポートも「一部再提出」と、初回よりは前進…

図書館概論

レポート返却。採点はオールAで合格。コメントは「的確な調査です」くらいしか書いてなく、拍子抜けでした。他の科目もこのくらい楽だったらなー。

試験

午前中に児童サービス論(12・シェルフリーディング)、午後に図書館概論(10・無料の原則)と図書館特論(10・修復の基本理念)。自分の感覚では全部書けたはずなので、あとは採点頼みです。どうなるんだろう。

図書館特論・試験勉強

図書館特論のレポート返却。講評にいくつか注文が書かれていたものの、結果は合格。首の皮はまだ繋がっています。 明日の試験に備えて、一日勉強。今週前半の休暇期間中もずっとやってたので、いつになく仕上がりの度合はいい感じですが、3科目もあるだけに…

情報検索演習

スクーリング3日目。今日はまた講義に戻りました。引用索引誌やインパクトファクター等々の話。おしまいの方では、シリアルズ・クライシスや OA、IR といった旬の話題も出てきてました。最後の試験、述べよ問題が4つだったのですが、ペース配分考えないで書…

情報検索演習

昼休み中にメモ。 スクーリングは今日が2日目で、パソコンの実習です。午前中は、基本的な操作と基本的なサイト(NDL-OPACとか)の紹介で終わってしまいました。先生の側は、何度もこの講義をやってらっしゃるので、この程度のことは織り込み済みなのかもし…

児童サービス論

レポート再提出完了。前回の、原稿用紙が真っ赤になるくらいな添削に、ほぼ沿った形で修正したので、たぶんなんとかなる。なんとかなると思う。なるんじゃ( あと2週間で試験の準備。こっちも相当念入りにやらないといけないので、しんどいなー。

瀬戸際

児童サービス論が返ってきました。覚悟はしていましたが、再提出。同時に試験の結果も返ってきて、経営論は優、児童サービスは不可。まあ、ほぼ同じ内容を書いたから、結果も同じであたりまえか。日数的に言って、レポートの採点チャンスもおそらくあと1回。…

図書館特論

レポート書き上げました。ちょうどタイムリーなとこで、リポジトリの話とかを盛り込んで。やっと全科目提出です。通ってくれるのを祈る。

図書館特論

この科目のテキストは、平成17年発行と新しいため、他の科目と違って内容が古びていません。大学図書館関係では機関リポジトリについて触れていたり、委託問題あるいは正規・非正規問題についての第II部第1章では、船橋事件にも言及したりしてます。 新しさ…

図書館経営論

レポートが返却。AとBが半々くらいで、合格。よく勉強してあるとのこと。たしかにこの科目は、時間だけはかかりました。

図書館概論

本来は最初にやるべき科目なんでしょうが、なぜか終盤に。まあ、おかげでというか、昨日今日のわずか2日でレポートが終わりました。資料も、以前別の科目(図書館サービス論)のときに集めたやつで事足りたし。さて、レポートはあと1科目。児サ論が「もう一…

試験

午前中に図書館経営論と児童サービス論の2科目。前回(http://d.hatena.ne.jp/sinngetu/20060528/p1)は私を含めて3人(司書課程は私一人)という会場でしたが、今回は7人くらいで、大半が司書課程のようでした。問題番号4で、経営論「管理者の基本能力にはど…

勉強

どうせ外は暑いし雨なので、この三連休は来週の試験に向けて解答作りです。今回は図書館経営論と児童サービス論の2科目。今回落とすと、8月に大阪遠征も覚悟しないといけなません。 試験問題は、経営論はほとんど教科書の通りですが、児童サービスは、どれも…

児童サービス論

レポートが難関と専ら評判の児童サービス論。今日はテキスト読み。薄いので一通り読み終わりました。これを読むと、子供が苦手な私には、公共図書館はぜったい無理だなあというのがわかります。

図書館経営論

レポート終了。腕が痛いです。今回は参考文献を多めに盛り込んだので、手書きの量が単純に多かった、てのもあります。 専門的業務と非専門的業務の区分とかいうあたりの話が主眼ですが、いちおうレポートには仕立て上げたものの、自分の現場で具体的にどう実…

図書館経営論

週末2日間使って、テキスト読み、資料集め、レポート書き。書き上がりはしませんでしたが、今週中にはどうにかしたいと思います。 今回のテキストも、例の心霊の先生が書いてらっしゃるのですが、やはりところどころ筆が滑ってるなーという部分、たとえば松…

試験

生涯学習概論、無事終了。残りをはやく片づけないと。

試験勉強

こんどの日曜が試験なので、ちょぼちょぼと答案作りをしてます。今回は結局、生涯学習概論1科目のみ。図書館経営論はレポートが間に合いませんでした。ちょっとペースが遅すぎ。児童サービスもまだ残ってるしなあ。

生涯学習概論

もうだめかと思っていましたが、奇跡的にやる気が出て、レポート書き上げ。なんで文章を書くのってこんなに難しいの。もしくはめんどくさいの。

生涯学習概論

レポートの資料収集中。 昨年出た『大学図書館研究』70号に載った倉橋先生の論文*1によれば、アメリカでは1989年にすでに、生涯教育の中に情報リテラシー教育を明確に位置づけ、図書館がその主導的役割を果たす、という方針が定められていると言います。早い…

生涯学習概論

第5章 学習情報提供事業と学習相談、第6章 生涯学習振興のための公的施設、第7章 生涯学習の形態と方法、第8章 生涯学習と社会教育、第9章 生涯における家庭教育、学校教育、社会教育。終わり。 きのう読んだ部分が理念的な話なら、今日は具体的に、誰が、ど…

生涯学習概論

長らく停滞していましたが、再開です。第2章 生涯学習と図書館、第3章 生涯学習の考え方とその歴史的背景、第4章 わが国の生涯学習関連施策。家庭教育や学校教育をもって教育を終わるのではなく、生涯を通じて学習を続けていく。理念としてはまっとうなもの…

図書館サービス論

レポート返却。合格でした。講評には、よく調べてありますというようなことのほかに、提案してる内容の実現を働きかけてみては?みたいなことも書いてありました。そうなんですよね。立場的には、まんざら机上の空論というわけでもないという。講師の方がど…

試験

がんばって2科目受けてきました。午前中は情報機器論で、問題番号17、図書館におけるインターネットの可能性がうんたらという奴。総合目録の話とか、Worldcat の話とか、オープンアクセスの話とか、いろいろ知ったかで書いてきましたが、どうでしょうか。午…

情報機器論

レポート終了。ほとんど今日1日で終わらせました。ていうか平日は書く体力がありません。来週の試験に間に合うだろうか。受験許可票は間に合うかもしれませんが、2科目分の解答作成は微妙かもです。

情報機器論

昨日今日でテキスト終わり。1999年発行なので、コンピュータまわりの情報が古くて、あまり参考にならない‥‥。さすがにそろそろ新しい版がでないと厳しいのではないでしょうか。レポートはがんばって1週間以内に書きます。書きたい。

図書館サービス論

午前4時、いきなり神が降りてきました。神と書くと差し障りがあるかもしれませんので、神っぽい幻覚と言い直します。ともかく急に指が動きだして、一気に書き上げました。内容的には大学図書館(勤め先です)との連携とかが主眼です。それは幻覚ではなくて…