図書館業務

平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)〜機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて〜 Part4 「リポジトリを知る」

先週の9日・10日に開かれた標記イベントに参加してきました。 これは9日の午後のPart4のレポートです。なぜPart4だけかというと、他のパートは例によってかたつむりさんがしっかりまとめてくださってる*1のですが、このパートだけは事情により抜けているので…

今月・国際会議とか

今月最初の更新が、月の最終日になってしまいました。月記を謳いながら恐縮千万です。 ただ、昨日今日行われた、DRFの国際会議が、ほぼ今月のすべてと言ってもいいかもしれません。自分自身も発表が無事終わったのと、会議じたいが成功裏に終わったので、…

総合展行ったけど

ずいぶん間が空きました。いちおう生きてます。どうもけっこう長い鬱っぽいです。 さて、図書館総合展の2日目・3日目に行ってきました。図書館員になって4年目にして初めて行ってみて感じたことは、やっぱりどうもお祭り的な雰囲気が苦手っぽいです。展示会…

ビブリオメトリックス

トムソン主催のシンポジウムに行ってきました。 http://www.thomsonscientific.jp/event/biblio/いろいろ勉強になります。 何のために何を評価するのかという枠組みをしっかり持つこと。それができて初めて、必要なツールやデータが決まる。 ビブリオメトリ…

盛り上がり

http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20070625/1182749501 でずらりとリンクされてるように、大学図書館員の話、いろいろ盛り上がっていて楽しい。これですぐに現状が変わるとは思わないけど、議論が活発になるだけでもいい。そうして多くの人の耳目に入って、考…

CSIワークショップ

http://www.nii.ac.jp/openhouse/h19/Program/index.shtml#Work NIIオープンハウスのCSIワークショップ。午前は「図書館目録の将来」、午後は「はじめての学術機関リポジトリ」。 会としては、午前中の方が盛り上がった感じ。講演はさすがみなさん慣れてらっ…

英語の雑誌名

ヤマカガシの毒液は借り物 ヒキガエル食べ、ため込む|科学|カルチャー|Sankei WEB http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070202/kgk070202000.htm はてブ経由で知ったこの記事がおもしろいなと思って、原論文を(理解できないにしてもせめて存在くらい…

CiNiiのリニューアル

CiNiiヘルプ http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/index.html 年末から今年にかけて、いろいろと機能が追加されてきてます。 OpenURL対応とのこと。うちでは当面OPACリンクくらいしか使い道がありませんが、いずれはリンクリゾルバも入れられたらなー。といって…

HUSCAP

いま、日本でもっとも活気のある機関リポジトリ、北大のHUSCAPについての論文が、Ariadne*1に載っています。表紙にでかでかとロゴマークが出てます。英国でも注目度が上がっているようです。著者のお二人はここ最近、メーリングリストにも読みごたえのある英…

4日目

さらっと。 土屋俊「なぜ大学は機関リポジトリをもたなければならないか」のインパクト フォーマルコミュニケーションとインフォーマルコミュニケーション 電子化の進展によって境目があいまいに NACSIS-ILLにおける和洋逆転 The best is the enemy of the g…

3日目

ばーっと。 http://subsite.icu.ac.jp/people/kimito/ http://ameblo.jp/kimito001/ 今日もちゃんと更新されてます。 部局との調整には、まず、その部局館室の職員と共通認識を。 優秀な司書がとれた理由は、他の大学が司書の募集をしてないから!

2日目

ざらっと。 いろいろ(業務とか図書館の存在とか)を「なぜ?」という視点で見直してみる 他部局と話すときの学内共通言語としての中期目標・中期計画。大学の業務のすべてはそのためにあるはず。 ほんとか?という気も大いにするが… http://webcat.nii.ac.jp/cg…

初日

ざっくりと。 そういや、情報リテラシーを教えたりしてるくせに、高校の「情報」で何を習ってきてるかを知らない。 dog year→rat year 外の人の言葉で説明する訓練をする。 「われわれの館」の名前をここで聞くとは。 ひとつの戦略:予算を削られたら、まず…

研修予定

来月、大学図書館職員講習会っていうのを受講することになりました。東京と京都で同じ研修があって、第1希望は東京で出してたのですが、京都での受講になりました。考えてみたら京大って見たことがないので、ちょうどよかったかもしれません。楽しみです。 …

リポジトリ

講師をお招きして、機関リポジトリについての勉強会がありました。先行大学ならではの貴重な話が満載。大切なのはシステムよりもコンテンツ集め(それも雑誌論文を)とのこと。それがダメだと、電子図書館の二の舞になりかねない。肝に銘じました。

遠隔研修

国立国会図書館:遠隔研修ポータル https://tlms-p.ndl.go.jp/library/html/portal.html 申し込んだはいいが、ろくにやらずにいました。人数制限で受けられなかった人に申し訳ない。ごめんなさい。本日、ようやく学習開始し、第1章と第2章の途中まで終わりま…

アンケート

最近アンケートづいているので、まとめ。 【GeNiiユーザビリティ調査】Webcat および Webcat Plus のサービスに関するアンケート - 国立情報学研究所コンテンツ課 https://cattools.nii.ac.jp/cgi-bin/enq/user_enquote_s.cgi あさって(8月20日)まで! CiN…

今日覚えた言葉

library rate U.S. Postal で、図書館など社会教育機関や学校間のやりとりに適用できる割安料金 http://pe.usps.gov/text/qsg300/Q380.htm

Webcat/Webcat Plus に関するアンケート

【GeNiiユーザビリティ調査】Webcat および Webcat Plus のサービスに関するアンケート - 国立情報学研究所コンテンツ課 http://cattools.nii.ac.jp/cgi-bin/enq/user_enquote.cgi 誰でも回答できます。みなさまもぜひどうぞ。 私の意見は、http://d.hatena.…

過去問集

企画調査部からのお知らせ: JLA出版物の近刊情報ー「試験問題集・解説」 http://jlakc.seesaa.net/article/16852442.html 図書館職員採用試験問題集・解説―「旧・国家公務員II種図書館学」に学ぶ作者: 日本図書館協会出版社/メーカー: 日本図書館協会発売日:…

年齢と資格

http://d.hatena.ne.jp/sinngetu/20060419#c1145567724 こちらのコメントへのお答えがわりに‥‥ 元太郎さんが何歳なのかは存じ上げませんが、私が図書館員になろうと思って勉強を始めたのは26歳のときです。幸いといいますか、私は公共図書館に行く気はなく、…

キャラ設定

http://b.hatena.ne.jp/entry/1732130 のコメントより。 キャラに注目。鼻づらをクリックすると新しい出会いが。 さっそく飛んで押してみる。うむ、かわいい。 教育研修事業トップページ http://www.nii.ac.jp/hrd/index.html ということはもしかしてと思っ…

国会図書館のゲームソフト

パッケージ系電子出版物の長期的な再生可能性について <図書館調査研究リポートNo.6> http://www.ndl.go.jp/jp/library/lis_research/no6/index.html 少し前にこういう資料が国立国会図書館から出ています。要は、昔に収集したソフトウェア*1が今きちんと…

使えるレファ本150選

使えるレファ本 150選 (ちくま新書)作者: 日垣隆出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/06メディア: 新書購入: 5人 クリック: 63回この商品を含むブログ (46件) を見る「レファ本」というのは、「読むため」ではなく「調べるため」・「引くため」の本の…

構想

図書館の今後の構想について、某教授とぷち懇談。やっぱり頭の良いひとと話すのはたのしい。だけど、そこで語られる理想と、いま置かれてる現実とのギャップに気が遠くなりそうになります。あとそもそも、この場にいるのが私ごときでいいの?という気はして…

訪問

午後、某公共図書館さんを訪問させていただきました。仕事で他館さんを訪れるのはこれが初めて。館種は違っても、参考になったり勉強になったりする部分はたくさんあります。今後も、もっともっとたくさんの図書館を拝見したいです。

アメリカ議会図書館

向こうはどうなんだろうということで、手ごろだったこの本を、さっそく図書館で借りてきてみました。 やっぱり向こうでも、「国立図書館」と「議会図書館」の狭間で揺れ動いていたんですね。スパッフォードやパトナムといった、私ですら名前を知ってる名館長…

二つの目的

./J のNDL独法化の件についてのストーリーに、これはと思う書き込みがあったのでメモ。 図書館というのは二つの目的があります。現在いる人たちのためのサービスと、未来にいるであろう人たちのためのサービスです。つまり来館者および資料請求やリファレン…

国立国会図書館独法化?

Sankei Web 政治 国会図書館、独法化へ 自民行革本部、国会改革の目玉に http://www.sankei.co.jp/news/060202/sei028.htm 産経は前から国会図書館を目の敵にしてましたね。館長の給料がどうとか。 参考リンク http://gomame.cocolog-nifty.com/library_copy…

Webcat 存続

http://d.hatena.ne.jp/sinngetu/20060112/1137097899 で気にしていた件ですが、 2005年度中にWebcatを終了し、Webcat Plusへサービスを一本化することは、見送らせていただきました。 だそうです。NACSIS-CAT/ILLの更新情報には出ていませんが、タイムスタ…