仕事とは。

図書館員は図書館好きじゃない?(笛と私と図書館と)について。
私も似たようなことを感じることがあります。いくつかの要因があるような気がします。

  • 新しいことをやる(+根付かせる)には意外と手間や障害が多い。ほとんどの図書館は、より大きな組織(自治体や企業や大学や)の下部組織なので、あちこちの部署に了解や根回しが必要だったりするが、どこに何を頼んだらいいのかが分かりにくい。組織が大きくなるほど特に。
    • 真に図書館のことを思うなら、その程度の労をいとうようではいけない、という意見はありうる。
  • 仕事である以上、責任がともなう。図書館が好きだといっても、責任というのはやっぱり負担である。しくじった場合に、自分のみならず、利用者や同僚や組織全体にまで迷惑を及ぼしかねない。
    • 真に図書館が好きなら、そうした責任も負う覚悟ができていて当然、という意見もありうる。
  • 司書課程で勉強する目録だ選書だレファレンスだといった仕事以外の仕事が意外と多い。特に、お金の絡む契約の話だとか、他部局との折衝だとかは、影響も大きいので神経を使うのに、図書館っぽくないのでフラストレーション。
    • 真に図書館(略

書いている途中で、これはべつに図書館に限った話じゃなくて、仕事ってもの全般に言えることだろなぁと思い始めました。利用している、あるいは勉強しているうちは楽しくて、仕事でやるとなったら厳しいっていうのはどこでもいっしょ。どこいつ。だと思います。
そういうことを考えながら我が身を振り返ってみると、図書館が好きという気持ちは当然ありますけど、それが仕事の形となって表れてるかどうかというと、まだまだ全然なっちゃいませんね。新人で勉強中というのを逃げにしてることが多いような気もするし。図書館員っていう以前に社会人として人間として未熟ってことか。
あと余談ですが、私は図書館学の学生だった経験がないし、今の職場に同期とか近い立場のひともいないので、

学生の時は、友人同士で普通に図書館について話していた。確か「ビューティフルライフ」で図書館が出て来た時、あの図書館はリアルさに欠けるとか、今の公立図書館のどういうところが悪いかとか、とにかくよく話していた。

みたいなことが、すごくうらやましかったりします。図書館についてフランクに話せる相手がいるというのはいいですね。