スクーリング

金曜から日曜にかけて、はるばる大阪まで行って児童サービス論のスクーリングを受けてきました。レポートや試験が通らない人向けの救済企画的な開講です。会場でざっと見た感じ250人くらいは来てたでしょうか。単位取れてるかな…まだ不安です。帰りは新幹線と鈍行を乗り継いで、家に着いたのが23時45分でした。疲れた。
気がついた点をメモしときます。次回の児サのスクーリング(あるとしても最低1〜2年後でしょう)まで役に立つかどうかは知りません。

  • 熱心な先生であることはレポートの添削からもうかがえますが、ご本人もやっぱりそんな感じ。
  • 基本的にひたすら講義。特にテキストに沿ってとかいうことはなく、話はいろいろ飛びがち。板書もわりと適当なので、ちゃんとノート取ろうというときは少し気合が必要かも。
  • 愚かな質問に対しては手厳しい。でもそれでいいと思う。
  • 最後の1時間を使って試験。問題文は多少違うけど、基本的にレポート課題と同じことを問われると思っていい。あの先生が受講生に対して一番理解を求めてるのはその点だということ。
  • 大阪のこの時期なので暑いですが、教室は冷房が少し寒いので、羽織るものが一枚あると便利。

あとは授業と関係ない話。

  • 近畿大学から長瀬駅にかけての通りに、質より量系の飯屋とか、小汚いゲーセンとかいった、いかにも学生街的な感じの店が並んでて感動した。自分の職場の周りが、あんまりその雰囲気がないので。ただ、毎日歩くとなると、ちょっとうざったいかも。
  • 道を歩いていて見かける飲み物の自販機が、けっこうな割合で1本100円。ただし多くはチェリオ
  • 鶴橋駅は、聞いていた通り本当に焼肉のにおいが構内にただよっていた。韓国系の店がひしめく駅の周りはカオス状態。
  • 日曜日の朝、鶴橋駅の外の通りで女子のマラソンが通るのを見た。ちょうど最下位の選手が過ぎるところで、選手や関係車両などがすべて通り過ぎたあとで、給水点にある余った飲み物を持って帰る人たち。